福岡県における燃料電池トラック・バスの導入状況(令和7年4月1日時点) |
福岡県水素グリーン成長戦略会議では、燃料電池トラックの普及促進を図るため、「福岡県燃料電池トラック導入促進事業」や「福岡県燃料電池トラックの運行に係る水素燃料代補助事業」を行い、燃料電池トラックの導入費用や運行に係る水素燃料代を補助しています。 |
・・ |
現時点の福岡県における燃料電池トラック・バスの導入台数は以下のとおりです。 |
・ |
・ |
【燃料電池小型トラック】16台(うち4台は福岡市導入) |
導入企業・団体 ※導入順 | 備・考 |
・①・福岡運輸株式会社 | |
・②・株式会社博運社 | |
・③・九州商運株式会社(給食配送車) | ・福岡市導入 |
・④・久留米運送株式会社 | |
・⑤・福岡酸素株式会社 | |
・⑥・三和陸運株式会社 | |
・⑦・九州商運株式会社(給食配送車) | ・福岡市導入 |
・⑧・九州商運株式会社(給食配送車) | ・福岡市導入 |
・⑨・公益財団法人ふくおか環境財団(パッカー車) | ・福岡市導入 |
・⑩・福岡センコー運輸株式会社 | ・2台導入 |
・⑪・福岡センコー運輸株式会社 | ・2台導入 |
・⑫・日本通運株式会社 | |
・⑬・ダイドービバレッジサービス株式会社 | |
・⑭・F-LINE株式会社 | |
・⑮・株式会社三友ロジスティクス | |
・⑯・久留米運送株式会社 | ・2台目 |
・ |
【燃料電池大型トラック】0台(発売前) |
・ |
【燃料電池バス】2台(いずれも実証) |
導入企業・団体 ※導入順 | 備・考 |
・①・昭和バス | ・NEDO実証事業 |
・②・R九州バス | ・県、CJPT、JR九州の実証事業 |