
募集は終了いたしました。
*** 表示がうまくなされない方は、こちら(PDF)をごらんください ***
平成28年度福岡水素エネルギー人材育成センター
技術者育成セミナー「燃料電池コース」受講者募集!
| ***申込期限 平成28年11月21日(月)*** ≪定員に達し次第、受付を終了します。お申し込みはお早めに≫ | 
| 福岡水素エネルギー人材育成センターでは、水素エネルギー産業分野で活躍する技術者を育成するため、講義と実習を通して水素関連技術者に必要な知識と技術をご提供する「技術者育成セミナー」を開催します。 水素エネルギー関連企業や、これから参入を目指す企業の技術者のみなさまのご参加を、心よりお待ちしております。 | |||
| 記 | |||
| 概 要: | 技術者育成セミナー 「燃料電池コース」(PDF)が開きます。 | ||
| 日 時: | 平成28年11月24日(木)~平成28年11月25日(金) (※実習を含む2日間のコースです。) | ||
| 場 所: | 九州大学伊都キャンパス内(福岡市西区元岡744) ・附属循環型社会システム工学研究センター 多目的セミナー室 ・ウェスト4号館1階実験室、水素エネルギー国際研究センター(HY30) | ||
| 対 象: | 水素エネルギー関連企業や新規参入を目指す企業の方等 | ||
| 費 用: | 受講料:10,000円/人 ・ 交流会費(任意):3,000円/人 | ||
| 定 員: | 20名 (定員になり次第、募集を締め切ります。) | ||
| 申 込: | 募集は、終了しました。 | ||
| その他: | ・昼食等は、各自でご準備をお願いします。 キャンパス内にある飲食施設は、利用可能です。 車でこられる方は、当日、守衛所にて手続きが必要です。 | ||
| ≪カリキュラム(案)≫ *受付開始は、12時15分頃を予定しています* | ||
| 【11月24日(木):1日目】 九州大学 附属循環型社会システム工学研究センター 多目的セミナー室 | ||
| 時間(分) | 講義名 | 講師名 | 
| 13:00~13:10 | 開校式 | 福岡水素エネルギー戦略会議 | 
| 13:10~14:20 (70分) | 固体高分子形(PEFC)燃料電池の原理と構成材料の開発状況 | 九州大学 水素エネルギー国際研究センター 教授 林 灯 氏 | 
|  ・PEFCの作動原理と各構成材料の役割と要求特性 | ||
| 14:30~15:40 (70分) | 固体酸化物形(SOFC)燃料電池の原理と構成材料の開発状況 | 九州大学 水素エネルギー国際研究センター 教授 谷口 俊輔 氏 | 
| ・SOFCの作動原理と各構成材料の役割と要求特性 ・各構成材料の課題と 今後の開発の方向性・傾向 セラミックス電解質材料、空気極・燃料極材料、製造方法等 | ||
| 15:50~17:00 (70分) | 燃料電池性能評価法 | 九州大学 工学研究院機械工学部門 教授 伊藤 衡平 氏 | 
|  燃料電池における性能評価法の種類及び理論・原理 | ||
| 17:00~17:10 | 連絡事項等 | 福岡水素エネルギー戦略会議 | 
| 17:30~19:00 | 交流会(任意参加) | 参加費3,000円/人 | 
| 【11月25日(金):2日目】 会場:九州大学 ウェスト4号館1階実験室、水素エネルギー国際研究センター(HY30) | ||
| 9:30~12:30 (180分) | 
 【実習】 燃料電池性能試験・解析方法(PEFC) 
 | 九州大学 工学研究 機械工学部門 助教 中島 裕典 氏 | 
| ・燃料電池の組立 ・各種条件での燃料電池性能評価・解析実習 | ||
| 12:30~13:30 | 昼 食 | 各自、ご準備ください キャンパス内にある飲食施設は、 利用可能です。 | 
| 13:30~16:30 (180分) | 【実習】 燃料電池性能試験・解析方法(SOFC) | 九州大学 工学研究機械工学部門 准教授 白鳥 祐介 氏 | 
|  ・燃料電池の組立 | ||
| 16:50~17:00 (10分) | 閉校式 | 福岡水素エネルギー戦略会議 | 
※カリキュラム等は、都合により変更になる場合もございます。予めご了承ください※
(投稿日:2016/11/25)