令和7年度製品開発支援事業の公募を以下のとおり行います。

水素関連のエネルギー等(アンモニアや合成メタン等)に関する製品開発も支援対象となります。

 


1. 公募対象事業

①可能性調査枠

・助成対象 :シーズ技術の事業化可能性の調査等(試作品開発、データ取得、ヒアリング調査等)
・助成期間 :1年間(採択決定時~令和8年3月10日)
・助 成 額 :500万円以内
・助成割合 :1/2以内
・採択件数 :1~2件程度

②事業化研究枠

・助成対象 :事業化が期待される製品開発(本格的製品開発)
・助成期間 :3年以内(採択決定時~令和10年3月10日)
・助 成 額 :1,000万円/年 以内
※助成総額は、助成期間が
・・2年間の場合は1,750万円以内、
・・3年間の場合は総額2,500万円以内
・助成割合 :1/2以内
・採択件数 :1~2件程度
2. 公募要領・提案書様式
公募要領 (PDF)
② 提案書様式
・・様式1 提案書(Word)
・・様式2 プロジェクト概要書 (Word)
・・様式3 提案書必要書類チェックシート(Word)
3. 提案書 受付期間(予定)
   令和7年3月19日(水)~4月18日(金)(午後5時必着)
4. 採択時期
   令和7年6月頃(予定)
5. 応募資格
(1)福岡県水素グリーン成長戦略会議会員で構成する「産」「学」「官」、「産」「学」、「産」「官」または
・・・「産」「産」で構成される共同開発チームであること。
(2) 提案代表者は、「産」であること。
(3)共同開発チームに、県内企業が含まれること。
・・※「産」とは、日本国内に事業所を有し、1年以上事業を継続している大企業、中堅・中小企業を
・・・いいます。
・・※「学」とは、学校教育法に規定する大学、短期大学、高等専門学校及び国立大学法人法に規定する
・・・大学共同利用機関法人に在籍する研究者をいいます。
・・※「官」とは、国立、独立行政法人及び公設の試験研究機関をいいます。
・・※「県内企業」とは、「産」のうち、本社が福岡県内に所在する企業、または提案書に基づく開発を
・・・実施する研究所等が福岡県内に所在する企業をいいます。
 
★福岡県水素グリーン成長戦略会議には、HPから会員登録できます。★
入会金や年会費は必要ありません。
・・▶https://f-suiso.jp
6. 提出・問い合わせ先
  福岡県水素グリーン成長戦略会議事務局

(福岡県庁商工部自動車・水素産業振興課内)

 担当:田中、山下

 TEL :092-643-3448